MENU

【20代で年収1000万円】営業職で稼ぐ!狙うべき『5つの業界』と適性診断

営業で「とにかく稼ぎたい」と考える人は、本当に多いです。
私のもとにも、そういった相談がどんどん増えています。

特に最近は「M&A業界って稼げるらしい」と聞いて、興味を持たれる方が多いです。
でも実際には、稼げる業界って他にもいろいろありますよね。


今回は「20代で年収1000万円を超える可能性がある」という基準で業界を紹介していきます。

私自身も、年収ランキングを上から見ていたときに、M&A業界が目に止まったのがきっかけでした。

今では、M&Aが稼げるという情報をもとに業界を調べて、詳しくなってから相談に来られる方も増えています。


目次

年収1000万円を狙える5つの業界

実際に稼げる可能性がある営業職として、今回は以下の5つの業界をピックアップしました。

  • メーカー営業
  • M&A仲介
  • 生命保険業界
  • 投資用不動産業界
  • 外資系IT企業

この中でも、特にM&A仲介や外資IT、不動産、保険は「成果報酬型」が多く、年収に上限がないのが特徴です。


成果次第で大きく変わる年収

たとえば、M&A仲介だと、20代で年収1000万円を達成したり、30代前半で1億円に届く人もいます。
一方で結果が出なければ、年収400〜500万円にとどまるケースも。

成果が収入に直結するぶん、ハードルも高いです。

メーカー営業は、比較的年収の上下が少なく、安定志向の方に向いています。
ただ、入社2年目で1000万円に届いたという話もあるので、決して夢は小さくありません。


メーカー営業が向いている人

メーカー営業は「決められたことを着実にこなす力」が求められます。

たとえば、週5日のうち3日は外回り、2日は電話営業というように、かなり厳密なKPI(営業の数値目標)がある企業も多いです。

スケジュール管理が得意な方や、指示通りに行動できる方にはぴったりです。
逆に「自由に動きたい」「裁量がほしい」という人には、やや物足りないかもしれません。


自分で考え、動ける人が強い

M&Aや保険、不動産業界などは、上司の指示よりも「自分で考えて動く」ことが重要になります。

私の経験上、現場で丁寧にノウハウを教えてくれる会社は少ないです。
つまり、行動量だけでなく、頭を使って戦略的に動ける人が強い世界なんです。

加えて、自分で自分を律する力も必要です。
誰かに管理されなくても、自分をコントロールして目標達成できるかどうかが問われます。


総合商社やメガバンクが外れた理由

商社や銀行も稼げる業界として有名ですが、今回は営業職に絞ってご紹介しているため除外しました。

また、転職のしやすさという点でも、これらの業界は中途採用の門がかなり狭いです。
そのため、営業職で転職を考えるなら、今回紹介した5つが現実的な選択肢になります。


業界選びは「何が向いているか」を基準にするのが大切です。 単に収入だけでなく、自分の性格や働き方に合うかどうかも見極めるポイントになります。


メーカー営業に向いている人の特徴

メーカー営業は「決められたタスクを正確にこなす力」が必要です。 例えば、週5日の営業スケジュールが明確に決まっており、外出日と電話営業日が割り振られている会社もあります。

その中で、1日に複数件のアポイントを入れて動き続けるスタイルが基本です。

決められたルールの中で行動するのが得意な人、日々の業務をコツコツ継続できる人に向いています。 一方で、自由度を求める人にはやや不向きな環境とも言えます。


自律的に働ける人が向いている業界

M&A仲介や外資系IT、不動産業界などは、自分で考えて行動する力が求められます。 このような業界では、上司からの細かい指示が少ないことが多く、自ら戦略を立て、成果に繋げることが必要です。

加えて、自分を律して行動できる力も欠かせません。 裁量が大きい分、自分で時間管理や目標設定をしないと結果に繋がらないためです。


M&A仲介で身につくスキル

M&A仲介では、単なる営業スキルだけでなく、税務・財務・法務などの幅広い知識が求められます。 実務を通じてこれらの知識に触れることで、専門家と対等に話ができるレベルの理解力が身につきます。

結果として、バランスの良いビジネスパーソンとして成長できるのが大きな魅力です。


生命保険営業に向いている人とスキル

生命保険業界に向いているのは、対個人(ToC)での営業が得意な方や、親しみやすさがある方です。

この業界で活躍するために必要なのは、まず「付加価値を提供する力」。 保険以外の情報(金融や投資など)も提供しながら信頼を獲得していく力が重要です。

次に「紹介をもらう力」も欠かせません。 プルデンシャルなどでは、顧客からの紹介が営業活動の中心となるため、人間関係の構築力が求められます。


不動産業界に向いている人とスキル

不動産営業では「フットワークの軽さ」と「資産形成への興味」が重要です。 飲み会や異業種交流会など、実際に足を運ぶことで顧客を開拓することが多いため、行動力が求められます。

また、営業活動の多くは対面で行われるため、リアルな人間関係構築が得意な人に向いています。

スキル面では「突破力」と「忍耐力」が鍛えられます。 数百件の電話をかけるような泥臭い仕事も多く、地道な努力が成果に直結する世界です。


外資系IT営業に向いている人と特徴

外資系IT企業に向いているのは、チームで連携しながら成果を出したい人や、リスクを取ってでも高収入を目指したい人です。

特にSalesforceのような企業では、営業だけでなく、技術・サポート・導入担当など多くの関係者と連携しながら案件を進めます。

そのため、周囲を巻き込む力や、プロジェクトマネジメント的な視点も求められます。

一方で、成果が出なければ契約を打ち切られるリスクもあるため、リスクとリターンを冷静に見極められる人に向いています。


自分に合った業界を見つけよう

どの業界にも特徴があり、それぞれ向き不向きがあります。 大切なのは、「自分がどんな環境で力を発揮できるか」を見極めることです。

今回紹介した業界を参考にしながら、自分の志向性に合った選択をしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次